ホームへ
  緒方春朔 −わが国種痘の始祖−  
緒方春朔の偉業を讃える
 
史跡を訪ねて
 
緒方春朔史談
  
資料を探す
 
天然痘関係歴史略年表

 

作者紹介
  
サイトマップ

戻る 緒方春朔の偉業を讃える

一般向けの医学書を…

種痘必順辨 春朔は寛政5年(1793)、本邦医学史上、初の種痘書とされている『種痘必順辨』を著している。寛政8年(1796)には『種痘緊轄』、『種痘證治録』を著した。これらを読み合わせれば、春朔の用いた鼻旱苗法という種痘法の全貌が明らかになるとともに、種痘研究の苦労、種痘成功の感動、種痘を広めるための悩みなどがひしひしと私たちの胸を打つ。『種痘必順辨』には「余ガ試ル処ノ者、既ニ千数ニ及ブトモ、未ダ一児ヲ損セズ」と記している。この『種痘必順辨』に目を通してみると、多くの人々を悲しみに陥れた天然痘から救おうと、種痘法を開発し、それを自分だけのものとせず、広く人々に伝え、正しい種痘法を普及させようと願い、この種痘書を出版した春朔の思いがふつふつと伝わってくる。

 この当時の先端医療である「種痘」を研究し、実施し、これを広めようとしていく中で、春朔の努力、戦いも想像を絶するものがあったであろう。非常に忌み恐れられていた天然痘という病気を、軽いとはいえ発病させて免疫を作るという、当時の人々には、考えもつかないことを押し進めていくのである。とても信用する医者など最初はいなかったであろうし、中には春朔を精神異常者扱いするものもいたであろう。

 そこで春朔は、種痘を押し進めていくには、医師達はもちろん、世間の人々にも理解させねばならないと考え、そのために一般の人々にも解りやすい種痘書『種痘必順辨』、『種痘緊轄』を出版したのである。それは当時の医学書は、漢文で書かれたのが普通であるが、この種痘書は和文で書かれている。彼が著した医師向の種痘書『種痘證治録』は、やはり漢文で書かれている。

 その『種痘必順辨』の序文には、この書物は医師のためだけに書いたのではない、世間の人々の疑問を解くことを主眼としているとして、一般の人々にも解りやすく、片田舎の人々にもたやすく読めるように、また、意味が分かりやすいように国字(和文)で書いたと述べられている。

 また、その序文の中で、この種痘法の出典を明らかにしている。「この術は、もともと私の秘法ではありません。これは中国の清の勅纂による『醫宗金鑑』という本に出ていることで、広く民を救う公のものであります」と述べている。一般にこの時代の習慣として、出典を明らかにせず、神格化することが多かったものである。

 しかし、春朔は、はっきりと出典を明らかにし、いいかげんなものでないことを世間の人々に知らせ、また、中国でも行われていることを知ってもらい、この種痘法を早く信じてもらおうとしたのであろう。


全国から弟子が続々と葛飾北斎(冨嶽三十六景)

 やがて、春朔の名は全国に知れわたり、治療を願うものが多く、参勤交代のともをして江戸へ上れば、途中の宿にて治療を願うものが訪れた。各藩主はこの話を聞き、藩医を入門させて種痘法を学ばせた。春朔の門人は、門人帳に記載されているものだけで69名を数える。その内の約3分の1の21名は藩医である。その出身地は江戸、京都を始め、広く各地に及んでいるが、九州にあっては、日向2名、豊前1名、肥前16名、筑前10名、豊後2名、肥後1名、筑後7名となっている。

 このように春朔の種痘法は全国に広がり、後の牛痘種痘法がわが国で成功し普及し始めるまでの約60年間、わが国の天然痘予防に大いに貢献することとなった。そして、この春朔による人痘種痘法の全国的広がり、すなわち一部とはいえ国民や医師に種痘という概念の理解が得られていたことは、後の牛痘種痘法が輸入されたとき急速に全国に広がった原動力、ないしはその基盤となったと考えられている。春朔は文化7年(1810)正月21日、63才で没し、秋月町長生寺に眠る。わが国種痘発祥の地は筑前秋月である。

戻る


掲載画像:緒方春朔像 藤浪剛一著『医家先哲肖像集』/『冨嶽三十六景』(部分)葛飾北斎
※2006年3月20日に3市町(甘木市、朝倉町、杷木町)の合併により、新市「朝倉市」となる。

上へ

 [HOME] [上へ]  [偉業を讃える] [史跡を訪ねて] [春朔史談] [資料を探す] [歴史略年表] [作者の紹介]
このページは、Internet Explorer 4.0、Netscape 4.5以上でご覧ください。(他のブラウザでは、正常な表示となりません)

copyright(c)2002 Hidehisa Tomita